雑誌の商品紹介ページを担当するようになって半年程。
短い文章で、いくつかのおすすめ商品を紹介していく。
「書くこと」の修練も必要だけど、「伝える」ことに重点をおいて、より「伝わる」ものを
書いていきたい。
そのためには、やっぱり書くことが必要です。
雑誌の商品紹介ページを担当するようになって半年程。
短い文章で、いくつかのおすすめ商品を紹介していく。
「書くこと」の修練も必要だけど、「伝える」ことに重点をおいて、より「伝わる」ものを
書いていきたい。
そのためには、やっぱり書くことが必要です。
一昨日、昨日と東京で仕事。
家に帰って来たのは21時頃。
寝る前にふと携帯を見ると、携帯内蔵の万歩計が10kmを表示していた。
あちこちと駅を移動し、駅から打合せ先へと向かい、確かに歩き回ったなという感じ。
新潟だと車であちこち移動するので、実はあまり運動していない。
東京にいるだけで、結構、運動します。
「やらなければいけないこと」をリストアップしてみる。
一つ終わる事に二重線で消していく。
大きな仕事の中の小さな仕事かもしれないが、一つの仕事が終わる。
その積み重ねを楽しんでみる。
仕事の帰り道、偶然、仕事関係でお世話になっている鈴木ワークスの鈴木さんに会う。
映像制作の仕事をされていて、イベントの多い秋は撮影に大忙しとのこと。
打合せを御願いしたいなと思っていた矢先だったので、お会いできて良かった。
心の中で会いたいと思ったことが、なんとなく現実になることがある。
そんな偶然に感謝しました。
少しブームは落ち着いてきたが、やっぱり使えるiPad。
このツールを使った、新しい観光ガイドアプリの開発したい。
そんな中、気になっているはAndroidスマートフォン「Galaxy S」とそのタブレット版。
2種類作ることが一般的になっていくのか。
来年の事業に向けて、今から出来ること、今しか出来ないことをする。
農業や田んぼに関する事業を計画しているので、田んぼの風景を撮りためておこうと考えています。
稲刈りも、稲穂で黄金色になった田んぼの様子も今を逃すと、一年待たなければいけません。
お米は収穫の時期ですが、種蒔き開始です。
好きな歴史上の人物です。
吉田松陰の言葉で好きな言葉があります。
「夢なきものに理想なし
理想なきものに計画なし
計画なきものに実行なし
実行なきものに成功なし
故に、夢なきものに成功なし」
夢や理想はあるけれども、成功に結びついていないのは、計画性と実行力の部分です。
耳の痛い言葉です。
お値打ち感を出すために「ワンコイン」って言葉を良く聞きます。
NICO(財団法人 新潟産業創造機構)でもワンコインでセミナーが聞ける"ワンコインセミナー"という
企画がありました。
500円玉一枚で、経営やビジネスに役立つセミナーが聞けます。
NICOでは、他にも色々セミナーをやっています。
無料のものが多いので、時間の許す限り参加したいと思っています。
情報集めも重要な仕事です。
メルマガを3つほど購読している。
それでも、読むのは一つ。
サニーサイドアップという会社のメルマガのみ。
「無料で読める」といって、たくさん登録しても読むのだって時間がかかる。
メルマガから必要な情報を得るのって大変なのではと感じています。
情報発信と情報収集のため、つい最近購入しました。
ネットを見るのも楽だし、画面も綺麗。
ノートパソコンを使わないでも大丈夫かなと思っています。
マクドナルドの無線LANポイントを利用して、iPadを使ってみることもあるのですが、
仕事場が変わるだけでも、いいものです。
子供がDS持って遊びに来ています。